JR大糸線(糸魚川〜白馬)の臨時増便バスについて、冬期の安全運行を目的として、12月6日(土)からダイヤが変更されます。
特に停車駅が一部変更になりますので、冬期に大糸線沿線へお出かけ予定の方は、必ずチェックしてください!
- 運行期間と本数
臨時増便バスは、通常のJR大糸線を補完し、地域間の移動をサポートしています。冬期も運行本数の変更はありませんが、期間と運行曜日に注意が必要です。
項目 内容
運行期間 2025年12月6日(土)〜2026年3月31日(火)
運行区間 糸魚川駅 〜 白馬駅
運行本数 1日6本(3往復)※本数変更なし
運行日(初期) 12月20日までは土曜・日曜のみ運行 💡 まずは週末から!
12月6日、7日、13日、14日は土日のみの運行です。平日のご利用予定がある方はご注意ください。- ⚠️ 冬期ダイヤの「主な変更点」(通過駅)
冬期間は雪や道路状況を考慮し、一部の駅を通過することで定時運行を目指します。
「停車しなくなる駅」は以下の通りです。これらの駅を利用予定の方は、通常の列車または他の交通手段をご確認ください。 区間 冬期に通過となる駅 糸魚川駅〜南小谷駅間 小滝駅、平岩駅 南小谷駅〜白馬駅間 千国駅、白馬大池駅、信濃森上駅 ⚠️ 利用者へのお願い 「いつもの駅に停まらない!」ということがないよう、特に上記に挙げた駅をご利用の方は、臨時増便バスではなく、通常のJR大糸線ダイヤを確認してください。 - 📌 まとめ:冬の旅の計画を立てる方へ
今回のダイヤ変更は、豪雪地帯である大糸線エリアにおいて、皆さんが安全で快適に移動するための重要な対応です。
- 2025年12月6日(土)から冬期ダイヤがスタート!
- ご利用の際は、通過となる駅(小滝、平岩、千国、白馬大池、信濃森上)にご注意ください。
- 運行本数は変わらず、糸魚川〜白馬間で1日3往復の運行が継続されます。
冬の大糸線沿線は雪景色が美しい季節です。安全に気を付けて、冬のローカル線の旅を楽しんでくださいね!
🔗 運行情報・時刻表はこちら
最新の列車やバスの時刻、運行状況は、以下のJR西日本の公式サイトでご確認ください。 - JRおでかけネット(運行状況)
https://www.jr-odekake.net/ - JR西日本 時刻表検索
https://time.jr-odekake.net/ - JR西日本公式ホームページ
https://www.westjr.co.jp/
- ⚠️ 冬期ダイヤの「主な変更点」(通過駅)
コメントを残す